注目の投稿

室外機遮熱・断熱塗装サービス開始!

 室外機遮熱・断熱塗装サービス開始! 多くのお客様からのお問い合わせ・ご要望にお応えし、メーカーご担当者様、塗料会社様とのご協力のもと、8月1日より室外機遮熱・断熱塗装のサービスを始めました。ご協力頂きました関係者の皆様、心より感謝申し上げます。   ①数年で費用回収、②長寿...

2017年7月29日土曜日

No.769 目黒区 I様:『Gメン出動、エアコン手直し工事!!』

今日のメッセージ:「自分を好きになることは、それほど難しいことではありません。好きなところがなければ、自分自身でつくればいいのです。」(江原啓之)
■==============================================================>>

今回は中古のお家をご購入されたお客様から、エアコン手直し工事のご依頼です。:)




*** Before ***




室内機の前にカーテンレールがあるのに、左側ギリギリに設置してしまうと全面パネルが干渉してしまうので要注意です!




以前のエアコン化粧カバー跡が残っています。



- - - - - - - - - - - - - - - -

(盲点)換気機能付きエアコンの場合は、専用のヘッドカバーを使用した上で適切に施行処理する必要があります。

➡一番厄介なのは、施行不良でも室内機は普通に動きますので、エアコン業者でない限り「果たして適切に換気されているのか」分かりません!

※以下の写真は別の手直し工事のものです。

(Ex.1) 






換気ヘッドすら使用しておらず、そのまま換気部品を取り付けてあるだけですので全く換気がされない上、換気弁が開閉せず故障の原因となります。 ⬆⬇

※換気機能付きエアコンは換気ホースを通してホコリを排出して空気を換気するので、適切に処理しないとすぐに詰まってしまいます!



(Ex.2 )

「室内機から音がするんです...。」ということで点検してみると、換気ヘッドが適切に設置できておらず、換気部品が全く機能していない状態でした。⬇

※換気ヘッドは開けてみないと適切に取り付けてあるか分かりません。



- - - - - - - - - - - - - - - -






化粧カバーを設置した際にできた穴でしょうか、そのままの状態で残っています。写真では分かりづらいのですが、カバーを設置していたネジ穴もそのままの状態です。
これは無責任ですね。本来ならば、古いエアコンを取り外した業者さんがしっかりと穴埋めなどの処理をする必要があります。
このままでは壁内部に虫や雨水が入って腐食してしまいます。:(




下が土なのに、どうしてわざわざ雨樋に穴をあけてまで排水ホースを刺したのでしょうか。。。( ゚д゚)




写真では分かりづらいのですが、化粧カバーの端末が不適切(接続部材を使用している)です。ここはしっかりと端末部材を使用しなければいけません。






- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


*** After ***


既存のエアコン用コンセントを移動し、室内機の設置面を変更することになりました。:)
(※もとの室内機設置面の壁は補修してあります。)


盲点:エアコンには必ず100Vなら100V、200Vなら200Vのエアコン専用コンセントを使用しなければいけません!どこかのコンセントから延長コンセントでエアコンに繋げたりしては絶対にいけません!




もとのコンセントにはカバーをしてあります。:)


 
白いモールを使用してコンセントを延長してあります。 :)


盲点:コンセント延長や電圧切り替えなどの工事は電気工事士の資格を必要とします。ちまたでは無資格者による工事も行われているようですが、万が一それで事故が発生した場合、保険等がおりず適切な補償を受けられない場合がございますのでくれぐれもご注意下さい! 

例1:電気工事に失敗した無資格の工事人が停電を起こし、電化製品を破損させてしまい訴訟問題になりました。

例2:エアコン工事を請け負った会社と連絡が取れず、泣き寝入りせざるを得なかったお客様もいらっしゃいます。:(

 

Panasonic:CS-566CXR2-W (1)

Panasonic:CS-566CXR2-W (2)

Panasonic:CS-566CXR2-W (3)

Panasonic:CS-566CXR2-W (4):200Vコンセント

こちらが移動したエアコン用コンセントになります。 :)


Panasonic:CS-566CXR2-W (5)




Panasonicのエアコンは換気機能付きですので、  特殊なヘッドカバーとなります。:)







室内機の設置面を変更したおかげで、化粧カバーもスッキリと設置できました。:D


効率的な室内機の設置面のご提案などは、職人の知識やセンスが問われるので意外と難しいんです。:)






玄関側にあった化粧カバーを撤去し、高圧洗浄器で壁を洗浄しております。:D


ネジなどの穴跡は適切にコーキング処理を施しておりますので、これからは雨水や虫が入ることもなく安心です。:)




□---------------------------------------------------------------------------------------■



*** 設置機種名 ***

Panasonic:CS-566CXR2-W


*◇*◆*◇*◆*◇*◆**◇*◆*◇*◆*◇**◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆**◇*◆



*** この時期、エアコン購入をお考えのお客様へ ***


エアコン価格は7~8月頃が一番高く、反対に11~12月頃が最安値となります。
  

(→機種によっては定価の半額以下になります!:D)

新モデルに切り替わる1~3月頃は去年度モデルのエアコンがお買い得です!
夏の間はLDKなどの必要なお部屋だけに取り付けておき、あまり使用しないお部屋には秋から冬頃に取り付けするのが賢明です。

お客様の中には、安い時期にエアコンを購入しておき、お家の完成・引越しに合わせて取り付けする方もいらっしゃいます。

弊社ではエアコン無料保管サービスを承っております。ネット購入したエアコンを直接弊社に送って頂ければ工事当日まで大切にお預かりさせて頂きます。

(詳しくはこちら↓


☆::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::☆


(*スティーブ・ジョブズはこんな名言を残しています。

「君が最良のモノをクリエイトしようとするなら、例えばもし君が大工で素晴らしいタンスを作ろうとしたら、良質の木を使うだろ?

たとえ外からは見えないからとは言え、『本物』を追求する人は背面にベニヤ板は使わないよね。」

これは私たちの「モットー」を代弁してくれています。

彼が言うように外からは見えないところにも耐久性の良い部材を使用し、ビス穴一つ一つ、コーキング処理を適切に施しておりますので安心してお任せ下さい。)

なにか疑問・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


新築専門エアコン職人.comの名前や工事内容と似たエアコン業社さんがいらっしゃるようですが、弊社とは一切関係ございませんのでお気をつけ下さい。
(※弊社は支店・営業所・協力会社は持たず、見積もりから工事に至るまで100%有資格の正社員工事となります。
そのため、大変申し訳ございませんがエリアを限定させて頂いておりますのでご了承下さいませ。)


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


[お問い合わせフォーム]





TEL:042-391-2220

2017年7月28日金曜日

No.768 大田区 S様:『リビングの梁がオシャレなご新築!』

今日のメッセージ:「不平不満でいっぱいになってはいませんか。今ある自分のすべてを受け入れること、すべてはそこから始まるのです。」(江原啓之)
■==============================================================>>

今回は『エアコン』『アンテナ』のセット工事となります!

アンテナ工事詳細はこちらをご覧ください!
 No.289 大田区 S様:『オーソドックスなデザインアンテナ壁面設置!』
アンテナとエアコンのセット工事

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

*** (1)2F リビング ***


こちらのリビングは梁がチャームポイントとなっていますね。:)

*** Before ***









*** After ***

外の配管ルートを考慮し、柱を避けての穴あけです。:)

実はこちら、エアコン室内機の構造上、右側に穴あけすると工事が非常に簡単になるのですが、配管ルートの外観を重視すると今回のように「左側」に穴あけした方がより美しくエアコンを設置できるのです。:D





三菱:MSZ-ZW7116S-W(1)

三菱:MSZ-ZW7116S-W(2)

三菱:MSZ-ZW7116S-W(3)




そのまま排水すると水浸しになったり水垢・コケ等付着してしまいますので、ベランダの構造、使用されている素材(防水シートなど)に合わせて塩ビ管で排水処理しております!

手作業で加工・設置しておりますので、ホースのものと比べ、耐久性・外観は抜群です!

(→エアコンは意外にもかなりの量の水が出ます!)

また、振動による音を軽減させるために「防振ゴム」を使用しております!






- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

*** (2)1F 洋室 ***



外の汚水ますを考慮して穴あけ位置を工夫しております。:)







三菱:MSZ-P2216-W (1)

三菱:MSZ-P2216-W (2)

三菱:MSZ-P2216-W (3)


写真では少々分かりづらいのですが、穴位置を工夫して室内機を設置しているので、配管を曲げずにまっすぐ化粧カバーを設置できています。:D  








□---------------------------------------------------------------------------------------■

*** 設置機種名 ***

2F リビング;三菱:MSZ-ZW7116S-W

1F 洋室;三菱:MSZ-P2216-W

*◇*◆*◇*◆*◇*◆**◇*◆*◇*◆*◇**◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆**◇*◆

*** この時期、エアコン購入をお考えのお客様へ ***

エアコン価格は7~8月頃が一番高く、反対に11~12月頃が最安値となります。
 
(→エアコンによっては半額以下になります!:D)

新モデルに切り替わる1~3月頃は去年度モデルのエアコンがお買い得です!

夏の間はLDKなどの必要なお部屋だけに取り付けておき、残りのエアコンは秋から冬頃に取り付けするのが一番賢い方法です。

お客様の中には、去年の安い時期にエアコンを購入しておき、お家の完成・引越しに合わせて今年の夏に取り付けする方もいらっしゃいます。

弊社ではエアコン無料保管サービスを承っておりますので、ネット購入したエアコンを直接送って頂ければ工事当日まで弊社倉庫にて大切にお預かりさせて頂きます。

(詳しくはこちら↓
http://新築専門エアコン職人.com/questions.html#netair

☆::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::☆

(*スティーブ・ジョブズはこんな名言を残しています。

「自分ができる最良のモノをクリエイトしようとするとき、例えばもし君が大工で素晴らしいタンスを作ろうとしたら、良質の木を使うでしょう。

いくら外からは見えないからとは言え、『本物』を追求する人は背面にベニヤ板は使わないよね。」

これは私たちの「モットー」を代弁してくれていると言えます。

彼が言うように外からは見えないところにも耐久性の良い部材を使用し、ビス穴一つ一つ、コーキング処理を適切に施しておりますのでご安心してお任せ下さい。)

なにか疑問・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

新築専門エアコン職人.comの名前や工事内容と似たエアコン業社さんがいらっしゃるようですが、弊社とは一切関係ございませんのでお気をつけ下さい。
(※弊社は支店・営業所・協力会社は持たず、見積もりから工事に至るまで100%有資格の正社員工事となります。
そのため、大変申し訳ございませんがエリアを限定させて頂いておりますのでご了承下さいませ。)

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



[お問い合わせフォーム]




(1)『新築専門エアコン職人 』:
http://新築専門エアコン職人.com/form.php


(2)『新築専門アンテナ職人 』:
http://新築専門アンテナ職人.com/form.php



固定電話:0120-391-228


携帯電話:042-391-2220